【究極のルアー】市場になかなか出回らない、夜光貝ルアーの作り方。

釣りをしている方の中には、ルアーを自作できないかと考えている人もいるのではないでしょうか?どうせ作るなら、市場にはなかなか出回らない、究極のルアーを作ってみるのはいかがでしょうか?

やってみると、それほど難しいというわけではありません。ルアー作りという新しい趣味を広げられます。特に愛着のわく、自分だけのルアーを持つことができます。

まだ途中ですが、夜光貝ルアーを実際に作ってみました。参考になればと思います。

【究極のルアー】市場になかなか出回らない、夜光貝ルアーの作り方

夜光貝は、メルカリなんかでも2、3千円で売ってます。

メルカリ

キビナゴ筋と呼ばれる部分を切り出す

写真の部分をまず切り出します。

なぜこの部分を切り出すかというと、真ん中に入った筋の部分がキビナゴみたいに見えるからだそう。ネットの受け売りです。

この時使うのが、通称サンダー(ディスクグラインダー)の切断といしというものです。

薄さはいろいろありますが、ちょっと高くても、1ミリや0.8ミリのやつがお勧め。全然切れ方が違いますので。

とか

 とか

サンダーは長く使うならちょっといいのじゃないと、と個人的には思います。

こんなの

 

切り出した後、研磨用の砥石で削ります

ここで大事なのは、ルアーの向き。

夜光貝は、入り口の方から見た時に輝くそうです。(自分にはいまいちわかんないですが)

それで、わからなくなる前に、どっちを先端にするかマークしておきます。

全然、釣果が変わってくるようです。

砥石はこんなの

 

さらに真珠層を出す

削った後がこんな感じ。(ピンボケ)

荒削りが終わったら、ペーパーの砥石で整える

形がバラバラです。もう一回、紙の型を当てて、今度は細かい番手で削ります。

こんなの

120番くらいがちょうどいいと思います。

削った後がこちら

穴を開け、真鍮パイプで補強する

穴を開けるのは、インパクトドライバーがベストでした。

2.5ミリで開けます。

ちょっと狭かったので、ミニルーターとかで広げました。

その後真鍮パイプを入れて、アロンアルファで留めて、

もう片方を切断砥石で切ったら、形が見えてきました。

こんな感じ

インパクトドライバー。安くても1万5000円くらいしますが、DIYをするにはどうしても欠かせないものです。

 

ドリルはとりあえずこんなので十分。(仕事で使うと壊れやすいですが)

 

真鍮パイプ。(使ったのは外径2.6ミリ)

 

今日はここまでです。

なぜ作ろうと思ったのか

なかなか手に入らない希少なものだから

いろいろ調べてみると、市販されることもあるそうですが、数量未定の限定販売のような形のようです。

仕方がないでしょう。

材料自体が安定的に手に入るものではないでしょうから。

加えて、夜光貝というのは人工物ではないので、削ってみるまではどういうものが出来上がるかはわかりません。

ルアーとして素晴らしい

これは、もちろん未検証ですが、ネットなんかを調べると、漁師は良い夜光貝ルアーを絶対手放さないので、市場には出回らないとのこと。

天然の輝きは、人工では作れないものだというのはみていて納得です。

(まだ全く磨いていないので、輝くのはこれからですので)

素材効率がいい

どういうことかというと、最初アクセサリーを作りました。

メルカリで売っているのでもしよければご覧ください。(全く売れてないですが^^;)

https://www.mercari.com/jp/u/259149144/

アクセサリーを作る時、意外と、私は、このキビナゴ筋のとこ使わないんですよね。

だから残っている素材で作れたので、効率がいい、というわけです。

注意点

電動工具は危険

一歩間違えば大怪我しますので。

私は、自慢ではないですが、ずっと溶接屋なので、サンダーは半分手の一部みたいな感じでして。

くれぐれも注意してください。

うるさい

サンダーは音がします。

東京ではできないかも。風呂場でも相当大きな音がしますので、知り合いの工場などを借りてやるなどがいいかもしれません。

私はベランダでやっていますが、夕方6時までと個人的に決めています。そんな住宅街ではありませんが、近所迷惑にならないように。

粉が舞う

夜光貝の粉塵は体に悪いです。

なのでやっぱ風呂場はやめたほうがいいかも。

風通しのいい場所で行うようになさってください。

まとめ

喜界島という離島にきて、夜光貝をタダで頂いたので始めた夜光貝加工ですが、面白いです。

別に離島にいなければできないわけではありません。ぜひ新しい趣味に取り入れてみてください。

【完成】市場になかなか出回らない、夜光貝ルアーの作り方。
昨日の時点では完成まで至らなかった夜光貝ルアーの作成。 まだご覧になっていない方は、途中までの作成風景を載せた先回のページをご覧ください。 先回、なんとか、ルアーの穴を開けて真鍮パイプを入れ込むところまでやりました。続きです。 ...

コメント